2014年2月26日水曜日

HTML5 canvas tag

Your browser does not support the HTML5 canvas tag.

2014年2月16日日曜日

読書歴: 先生! 池上彰


P199: 自己表現をする。それを聞いてもらう、受け止めてもらったと実感する。それだけで、人はこんなにも変われるものだと知った。

p224: そもそも学ぶということが自分の生き方につながるとか、結局は哲学になるんだということを、きちんと教えてくれる先生がいてほしいけどいない。

2014年2月15日土曜日

読書歴:子供に伝えたい(三つの力)生きる力を鍛える 斎藤孝


教師の立場にある者にとって重要なのは、テキスト探しを生活の中で習慣化することである。

2014年2月14日金曜日

中世とは、およそどのような時代か



ヨーロッパでは西ローマ帝国の滅亡(476年)から東ローマ帝国の滅亡(1453年)までを、
日本史では鎌倉時代から戦国時代までを指します。
他の地域の歴史では、中世という時代区分はあまりしないようです。

中世というのは、古代と近世の間、という意味です。

ヨーロッパでも日本でも、古代には、いったん、秩序の整った古代国家ができあがります
(ローマ帝国、日本の律令国家)。
それが崩壊し、刀剣を振り回す大小の領主が分立し、相互に主従関係を結ぶようになります。
それに、ローマ教会や日本の寺社権門など、いろいろな権威が絡んできて、非常にややこしい社会になります。
これが中世です。

領主間の主従関係を「封建制」と呼ぶこともあります。

その後、ヨーロッパ各国では、国王が強くなり、秩序ある中央集権国家を作るようになります。
日本でも、織田信長、豊臣秀吉、その後の江戸幕府が、秩序ある集権的な国家を作ります。
これが「近世」です。

2014年2月4日火曜日

三重県 市町の人口 グラフ

2014年2月2日日曜日

アイデンティティ

アイデンティティの二つの要件 by エリクソン

  一つは、自己の内的な一貫性の感覚

  もう一つは、自分と他者がある本質的な部分を共有しているという感覚


アイデンティティは、新しい世界との出会い、他者の深い思考に寄り添うことを通して鍛えられる。