2012年11月23日金曜日

一眼レフカメラは撮像素子が大きい


撮像素子って何?
撮像素子(イメージセンサー)とはレンズに写った画像(つまり光)をデジタル信号に変換する部分・・・(簡単に言うとフィルムの役割)のことで、これが高性能かどうかで画質は左右されます。いわばデジカメで一番大事な部分でもあります。
撮像素子が大きく高性能なほどデジカメの価格も高くなります。
画質の良し悪しは画素数ではありません。


フルサイズ(35mm判サイズ)
35mmフィルム型の撮像素子は、高画質撮影、低ノイズ撮影ができます。デジタルカメラが普及する前のいわゆる35mm判フィルムと同等の大きさです。
この大きさの撮像素子を搭載した一眼レフカメラはハイアマチュアやプロ仕様のものが多く、値段も数十万円です。超高画質でボケやすく憧れのカメラです。

APS-Cサイズ
APS-Cサイズの撮像素子は、中級機や入門機で一般的に出回っている一眼レフカメラの撮像素子です。これでもかなりの高画質で撮影できます。

フォーサーズ・マイクロフォーサーズ
オリンパスやパナソニックなどから発売されているマイクロ一眼・ミラーレス一眼カメラに使われている撮像素子は、APS-Cよりひとまわり小さいフォーサーズやマイクロフォーサーズという規格サイズがあり、ミラーレス一眼カメラの撮像素子はこれくらいのものが多いです。


1/2.5型サイズ
この小さい撮像素子は、1~3万程度で売っている一般的なコンパクトデジカメなどに使われている撮像素子です。5年前の500万画素の一眼レフと最新型1300万画素の携帯のカメラでは、画質は一眼レフに圧倒的大差で軍配が上がります。画素数が多くても高画質ではありません。
参照元WEBサイト: デジタル一眼レフカメラ初心者入門講座

0 件のコメント: